元CAペコのゆるゆる日記

元国際線客室乗務員の情報発信ブログです◎  海外生活・旅行・グルメ・CA採用情報を中心にお話しします⭐

【最新版】アウシュビッツ強制収容所の見学方法・徹底解説

アウシュビッツ強制収容所 見学方法 

 

こんにちは、ペコです!

 

先日行ったクラクフ観光で、

ホロコーストの歴史を伝える負の世界遺産

アウシュビッツ強制収容所へ行ってきました!

 

私は世界史の授業や参考書などでこの写真を見たり、

なんとなくここでどんなことが起きたのかを知る機会があったので

以前から興味があり、

死ぬまでに1度は訪問したいと思っていた場所でした。

 

ちょうどヨーロッパでコロナが落ち着いてきたタイミングで、

ギリギリまで見学できるか分からない状況だったので

かなりヒヤヒヤしていましたが、

なんとか行くことが出来ました◎

 

コロナになって以降変わった部分もあると思うので、

今後皆さんが訪れるときの参考になるように

その点も踏まえて最新のアウシュビッツ強制収容所

見学方法や現在の状況などを解説していきたいと思います!

 

 

 

 

1.アウシュビッツ強制収容所とは

アウシュビッツ 見学方法 解説

アウシュビッツ=ビルケナウ強制収容所

正式名称はアウシュビッツ=ビルケナウ強制収容所といいます。

名前からしてもドイツにあると思っている人が多いと思いますが、

実際には当時ドイツに占拠されていたポーランドに作られました。

また、博物館がある地域はポーランド語では

オフィシエンチム”という名前ですが、

ドイツ語だとすごく発音がしにくいという理由で

アウシュビッツ”という名前をドイツ軍が付けたことから

そのように呼ばれるようになりました。

 

博物館の構成

アウシュビッツ 見学方法 解説

ロケーションマップ

博物館は第1収容所と第2収容所の2か所で構成されています。

元々はこの地域にもっとたくさんの収容所があったそうですが

現在残っているのはこの2つだけのようです。

場所的には少し離れたところにありますが、

2つの博物館の間はシャトルバスが10~15分間隔で走っていて

5分もかからずに移動できてしまいます!

 

第1収容所

アウシュビッツ 見学方法 解説 第一収容所 

第1収容所 ARBEIT MACHT FREI(働けば自由になる)

第1収容所にはあの有名な

"ARBEIT MACHT FREI" (働けば自由になる)

と書かれたゲートがあり、ここから博物館内に入場していきます。

ここには、主に強制収容されていた人たちが生活していた

建物や施設が修復・復元されて残っています。

建物内には、多くの写真や説明、当時使用されていたもの、

移送させられてきた方々が持っていた私物などが展示されていて、

中にはよく参考書や授業で見かけたことのある展示物もありました。

特にこのエリアでは収容されていた人たちの生活が

どのようなものだったのか、

どのような考えでこのような状況が作られたのかなど

当時の状況を知ることができます。

また、この収容所には唯一内側まで見学することができる

復元したガス室や火葬場もあります。

本当は第2収容所にも地下にガス室が存在していたのですが、

戦争に負けることを悟ったドイツ軍が証拠隠滅のため

爆破してしまったので現在は殆ど原型を留めていません。

 

第2収容所

アウシュビッツ 見学方法 解説 第二収容所

第2収容所 線路の終点

第2収容所にはヨーロッパ各地のユダヤの人たちを

ここへ連れてくるために敷かれた列車の線路の終点があります。

今でも線路はオフィシエンチムの街中にもそのまま残っていて、

この第2収容所の敷地内まで続いています。

敷地内には当時移送に使用された列車も復元され残っていました。

 

ここは、基本的に建物が既に無くなっていしまっていて

跡地のようになっているところや、

劣化してしまっていて危険なため内部に入れない建物が多いです。

しかし、ここに収容されていた人たちが実際に使用していたベッドや

洗面所がある建物は現在も残っていて

実際に内部に入って見学することができます。

ただ、劣化してくるとそのうちこの建物にも

入れなくなってしまうかもしれないとのことでした。

 

因みに、アンネの日記という本の著者(日記の持ち主)である

アンネ・フランクさんもここに収容されていたそうです。

 

場所・アクセス・所要時間

アウシュビッツ=ビルケナウ強制収容所

ポーランドオフィシエンチムという地域にあります。

クラクフ市内から大体1時間20分~2時間くらいで行くことができます。

交通機関別の所要時間や詳しい行き方は

こちらの記事に書いています☟

 

happy-flight.hatenablog.com

 

開館時間・料金

12月25日、1月1日、イースターサンデー以外は開館していています。

ただし、イベントやセレモニーが行われる日は

一般の人は入館できないので注意が必要です!

 

開館時間は季節によって変わります。

以下に記載していますが、心配な方は

事前に公式サイトで確認しておくと安心です。

 

  • 8:00 AM - 2:00 PM December
    8:00 AM - 3:00 PM January, November
    8:00 AM - 4:00 PM February
    8:00 AM - 5:00 PM March, October
    8:00 AM - 6:00 PM April, May, September
    8:00 AM - 7:00 PM June, July, August

アウシュビッツ=ビルケナウ博物館公式サイトから引用)

 

アウシュビッツ=ビルケナウ博物館公式サイトはこちら☟

www.auschwitz.org

 

ここから見学ツアーの予約もできます。

入館は無料ですが、ツアーに申し込まないと

入館自体できないシステムになっているので

実質、ツアー参加料が入館料のような感じです。

 

英語をはじめ欧州の言語は申し込みできますが、

日本語の見学ツアーはここからは申し込みできません。

日本語の見学ツアーについては

「2.日本語ガイドについて」で詳しく書いてます。

 

 

2.日本語ガイドについて

上記でも説明したように日本語の見学ツアーは

公式サイトから申し込みができないので、

もし日本語でのツアーを申し込みたい場合には

日本語ツアーガイドさんに直接連絡を取ることになります。

 

式日本語ツアーガイド

今回私がお世話になったのは、

アウシュビッツ=ビルケナウ博物館初の

外国人公式ガイド 中谷 剛さんです。

アウシュビッツについての書籍も出版されています。

現在、日本語でのツアーができる公認ガイドは

中谷さんとポーランド人男性の計2名しか在籍していないそうです。

 

私は詳しくしっかりとお話を聞きたかったので

日本語のツアーに参加したのですが、

感想としては中谷さんにガイドしてもらえて

本当に良かったと思っています。

説明の仕方や視点はある程度ガイドラインがあるものの

殆どガイド個人個人に裁量が任されていて

人によって解説や案内の仕方も違うそうです。

 

どうしても都合がつかない場合は英語ガイドでもいいと思いますが

聞き逃してしまったり、聞き慣れない言葉や難しい表現で

内容が深く理解できない部分もあると思うので

可能なら絶対日本語のツアーに参加することをおすすめします!

 

予約の仕方

中谷さんに直接メールをして希望の日時を伝えます。

参加予定人数によっては催行しない場合もあるので

日程に余裕を持って、第2希望の日時くらいまで考えておくと

良いかもしれません。

催行するか決まり次第、集合場所や集合時間の連絡と

入場チケットが送られてきます。

中谷さんのメールアドレスは個人情報になってしまうので

ここには記載しませんが、

調べると結構簡単に出てくるので検索してみてください!

 

料金

ガイド料金もガイドの方によって違うようですが、

私が中谷さんにお願いした時はPLN100-120(€25-30)/人でした。

中谷さんの場合は事前にツアー参加者分の入館&案内料を

代わりに博物館に支払ってくれているので

現地で直接お支払いします。

支払いはズウォチでもユーロでもどちらでも大丈夫ですが、

現金支払いなので必ず当日までに用意しておくよう

注意してくださいね!

 

見学ルート・所要時間

参加者が集まり次第中谷さんと一緒に入館するのですが、

入館してから解散までの所要時間は大体3時間くらいでした!

以下がざっくりとした見学の流れです。

 

①第1収容所入場棟前に集合

②手荷物検査、身分証明書&入場チケットの確認


③オーディオ機器とヘッドホンを借りる


④それぞれの建物内を見学

⑤復元されたガス室&火葬場を見学


シャトルバスで第2収容所へ移動


⑦施設内まで敷かれたレールと列車の一部を見学


⑧ドイツ軍によって爆破されたガス室の残骸を見学


⑨当時使用されていたベッドや洗面所の見学


⑩オーディオ機器等を返却し、第2収容所前で解散

 

「ガイドしてもらうのにオーディオ機器を借りるの?」

と疑問に思った方もいるかもしれませんが、

ツアー中は博物館の雰囲気を壊さないように

大きな声を出さなくて良いようマイクを使って説明しています。

中谷さんのマイクとオーディオ機器に繋がっていて

離れても説明がちゃんと聞こえるように

全員オーディオ機器をつけることになっています。

これは他の言語でのツアーも同じです。

 

3.注意事項

今回の見学ツアーで注意した方が良いと思った点と

ツアーガイドの方から教えてもらったことなどを

いくつかまとめました!

 

身分証明書・チケット持参

入館する際に、必ず各自身分証明書と予約チケットが必要になります。

BRPやパスポートなど写真付きの身分証明書を持っていくことを

忘れないよう注意してくださいね!

また、予約チケットも提示を求められたら

すぐに提示できるよう準備しておいてください。

中谷さんに予約した場合は、事前に入館&案内料を

博物館へ支払いをしてくれているので

中谷さんからのメールにチケットが添付されています。

それを入館の時に携帯の画面に準備しておくか

プリントアウトして持ってくるとスムーズです。

 

手荷物検査

入館する前に空港のような手荷物検査を受けます。

大きなバッグは持ち込み不可なので必要最低限で行きましょう!

バックパックは微妙なラインですが

小さめの物ならなんとか・・・という感じです。

ペットボトルや水筒などの飲料水は持ち込み可能でした!

 

服装

ちょこちょこ建物内に入ることもありますが、

ツアー中は基本的にずっと外にいることになります。

また、建物内に入るといっても空調は一切ありません。

なので、そのことを念頭に置いて

季節や天気に合わせた服装をして行きましょう!

因みに、私は2月に行ったので

防寒対策としてマフラーや手袋をして

アウターは足元まであるような

ロングダウンジャケットを着ていきました!

当日の天気は晴天で日もがっつり差してましたが

それでも寒かったです。

 

あと、特に第2収容所は水はけが悪いエリアもあり、

雪や雨が降った後だと地面がぬかるんでいるところが多いので

スニーカーや汚れても大丈夫な靴で行きましょう!

 

ガイドの方の話によると、

夏場は日差しが強いので帽子は必需品のようで

紫外線対策もしっかりしていった方が良さそうです。

 

マスク着用

コロナウィルス感染対策のため、

博物館内(敷地内は屋外でも)はマスク着用です!

マスクのレベル(FFP2など)についての決まりは無いので

布でも不織布でもなんでも大丈夫でした。

このまま収まってくれると良いですが、

もしかすると今後のコロナウィルスの感染状況によっては

何かしら変更になる可能性もあるので注意してください。

 

予約は旅程が決まったらすぐに!

ガイドの方の話では、

例年夏休みシーズンや卒業旅行などの

オンシーズンの時期になると物凄く混雑するらしく、

入館するにも敷地内には収まらない程長蛇の列ができてしまい、

当日中に入館できないという人もいるそうです。

過去には、1か月以上前から予約しないと

予約が取れないということもあったそうです!

 

今回私が見学した時期は、欧州ではオミクロン株が

落ち着き始めてすぐの時期だったことや、

隣国のウクライナとロシアの情勢が悪化し

今にも戦争が始まりそうなギリギリの時期だったこともあり

見学者が少なく、あまり混雑していませんでした。

しかし、今後は今より見学者の人数も増えていくと思うので

旅程が決まったらすぐに予約することをおすすめします!

 

 

4.事前学習におすすめの書籍

アウシュビッツ=ビルケナウ博物館に訪問する前に

事前学習をしておきたいという方や、

行くことはできないけど興味がある、

学びたいという方におすすめです!

 

アンネの日記

第2次世界大戦下にアンネ・フランクさんが書いていた

日記がまとめられたものです。

迫害から逃れる為に移り住んだアムステルダムの隠れ家での

生活の様子などが記録されています。

上述した通り、後に彼女はドイツ軍によって

アウシュビッツ強制収容所(第2収容所)に収容され、

劣悪な環境下だった為にチフスという病気で亡くなってしまいます。

解放後、この日記が唯一生き残った父親に引き渡され

出版に至ったそうです。

 

夜と霧

著者のヴィクトール・フランクルさんは

実際にアウシュビッツ強制収容所に収容されていましたが

奇跡的に生還した生存者の1人です。

当時の収容所内での体験・出来事を素に、

アウシュビッツ強制収容所での過酷な環境下を生きる人々の姿が

冷静な目で記録されています。

博物館公認ガイドの中谷さんがおすすめしていた1冊です。

 

 

5.まとめ

「歴史を知らない者は繰り返す」

これはアウシュビッツ=ビルケナウ博物館のメッセージであり、

中谷さんのツアー中にも何度も聞いた言葉です。

 

今までは義務教育として知っているだけでしたが、

実際に訪問することで新たに知れたことや

考えさせられたことが沢山あります。

正直、もっと早くに訪問するべきだったし、

今まで知らなかったことが恥ずかしいくらいでした。

 

ヨーロッパやアメリカでは学生のうちに

社会科見学や校外学習として訪問する機会が

設けられていることが多いようですが、

私自身もそれくらいマストで学ぶべきものだと

本当に思いました。

 

人類がまた同じ過ちを繰り返さない為にも

この悲しい歴史から目を背けてはいけないと思ったし、

みなさんにも絶対に一度は訪れてみて欲しい場所です!

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

このブログは「はてなブログ」で運営しています。

まだ読者登録をしていない方は是非登録お願いします♡

↓↓↓

 

迷わない!アウシュビッツ強制収容所への行き方・交通手段

クラクフ バス アウシュビッツ強制収容所 行き方

 

こんにちは、ペコです!

先日ポーランドクラクフへ行って

死ぬまでに1度は訪れたいと思っていた

アウシュビッツ強制収容所の見学をしてきました。

 

ただ、ポーランド旅行が初めてということや

ポーランド語が全く分からないということもあったのですが、

そもそもグーグルマップで検索しても現地情報があまり反映されて無く

現地では分からないことだらけで結構苦労しました💦

 

せっかくポーランドまで観光に来たのに、

道に迷ってツアー開始時間に遅れてしまった

予約時間に間に合わなくて入館できなかった

なんてことを避けるために、

今回はクラクフ市内からアウシュビッツ強制収容所まで

迷わずに行けるおすすめの交通手段を紹介します!

 

 

 

 

1.交通手段の紹介

実は、”アウシュビッツ”というのは

ドイツ語での呼び方で、

ポーランド語でこの地域は

オフィシエンチム(Oświęcim)”と呼ばれています。

電車やバスは英語表記は無く、

全てポーランド語での表記になっているので

交通機関を利用する際には

このオフィシエンチム(Oświęcim)

という場所を目指すようにしてくださいね!

 

交通手段① 電車

クラクフ中央駅からオフィシエンチムまで乗り換えなしで

1時間20分程で行くことができるREGという電車が出ています。

ただ、乗り換えなしで行ける電車は本数がとても少ないので、

ほとんどがムィスウォヴィツェ(Mysłowice)やトシェビニャ(Trzebinia)

という駅を経由して、電車かバスに乗り換えが必要なルートになると思います。

このルートだと遠回りして行くことになるため、

2時間~3時間くらいかかってしまうようです。

 

交通手段② バス

クラクフ中央駅のすぐ横にあるバスターミナルから

オフィシエンチム行きのバスが出ています。

こちらは乗り換えなしで直接

アウシュビッツ・ビルケナウ博物館前の駐車場に到着します。

オフィシエンチム行きのバスを出している会社がいくつかあるので、

時間帯にもよりますが大体1時間に1~2本くらいあるようです。

会社によってバスの大きさや途中停車するバス停に違いがあるので

多少の差はありますが1時間20分程で行くことができます。

 

交通手段③ タクシー

市内なら割とどこでも見かけると思いますが、

クラクフ中央駅周辺から乗るか

ホテルに直接呼んでもらう方が安心かと思います。

ただ、いくら物価の安いポーランドだからと言っても

クラクフ市内からオフィシエンチムまではかなり距離があるので

電車やバスに比べると料金は大分高くなります。

また、タクシーはたまにトラブルがあると聞いたので

私は利用しませんでした。

とはいえ、電車やバスに比べると時間的に融通が利いて便利なので

まとまった人数が居る場合や慣れている方なら

タクシーの利用を検討してみるのも良いかもしれません。

 

 

2.おすすめの行き方

上記で紹介した交通手段の中で私がおすすめするのは断然バスです!

 

おすすめの理由

バスがおすすめな理由としては

  • 乗り換えが無くて分かりやすい
  • 終点が目的地なので乗り過ごす心配が無い
  • 料金が安い

という点です。

 

特に、Lajkonikという会社のバスが乗り心地が良く快適でした!

クラクフ バス アウシュビッツ強制収容所 行き方

Lajkonikバス

見た目は観光バスのようですが、途中停車駅があったり

市営バスと同じように運行されています。

Lajkonik以外にもオフィシエンチム行きのバスは運行されていますが、

バスというよりもどちらかというとミニバンのような割と小さな車なので

乗れる人数が少ないということや道中揺れることが多く

乗り物酔いしやすい人にはあまり向いていないと感じました。

 

チケットの購入方法・乗り方

先程も書いたように、オフィシエンチム行きのバスが発着するバスターミナルは

クラクフ中央駅のすぐ真横に位置しています。

ショッピングセンターではない側の方の出口を出たら

目の前に大きなバスターミナルがあるのですぐに分かりますよ!

 

【バスに乗るまでの導線】

ターミナルは2階建てで、オフィシエンチム行きの

Lajkonikバスは2階のバス停から出発するので、

駅を出たらすぐ目の前にある階段で2階へ行きます。

 

上がって右手にターミナルがあるのですが、

左側の建物の中にチケットカウンターや時刻表があるので

バス停に行く前に念のため先に出発時間・目的地・バス停の場所などを

確認をしておきましょう!

クラクフ バス アウシュビッツ強制収容所 行き方

階段を上がった様子。左側(黄色い囲い)がチケットカウンターのある建物

不安であればチケットカウンターの人に確認してみると良いかもしれません。

因みに、チケットカウンターの人はほぼ英語が話せます。

建物内には有料トイレ、待合い所もあるので出発前に利用することも出来ます。

 

出発時刻が近づいて来たらG1のバス停まで移動します。

クラクフ バス アウシュビッツ強制収容所 行き方

G1 オフィシエンチム行きのバス停

バスは出発時刻直前にならないとターミナルに来ないので、

出発10分くらい前になってバスが到着していなくても

焦らなくて大丈夫です。

同じくアウシュビッツ・ビルケナウ博物館に行くために

このバスを利用する観光客がバス停周辺にたくさん居ると思うので!

 

バスが来たらバスの運転手からチケットを購入します。

バスの運転手は殆ど英語は通じませんが、

ジェスチャーでなんとなく分かってくれます。

料金はPLN15.00/人なので日本円だと大体400円くらいです。

車内は飲食禁止なので、乗車するときに飲み物などを

手に持っていると乗車させてくれないので

バスが来るまでに処分しておきましょう!

(ペットボトルや水筒はバックの中にしまっていれば大丈夫)

あとは終点まで乗ってるだけなのでとっても楽です!

 

帰りの交通手段

帰りのクラクフ中央駅行きのバスも

乗車するときに運転手から直接チケットを購入します。

来るときにバスが着いた所のすぐそばに時刻表があるので

写真を撮っておくと便利です。

クラクフ

帰りのクラクフ中央駅行きのバスの時刻表

Kraków Głównyというのがクラクフ中央駅のことです。

かなり時間に忠実で、時間ぴったりになったらすぐに出発してしまうので

少し余裕を持って行動しておいた方が良いかもしれません。

 

電車の場合なら博物館からオフィシエンチム駅まで徒歩で行けますし、

タクシーも博物館前の専用駐車場内に数台スタンバイしていたので

時間的に都合が合わない方はバスじゃなくも電車・タクシーも利用して帰れます。

クラクフ バス アウシュビッツ強制収容所 行き方

専用駐車場内でスタンバイしているタクシー

見たところ意外と電車やタクシーで来ていた人も多い印象でした。

 

 

3.注意事項

私が今回バスを利用してみて気づいた

注意した方がよさそうなポイントをいくつかまとめてみました。

 

運転手からチケットを購入するときは現金のみ!

私は偶然他で現金を使う予定があって

いくらか両替しておいたので何とかなりましたが、

ポーランドを含めヨーロッパはキャッシュレス化が進んでいて

基本的に現金はあまり持たないので

もし両替していかなかったら大変なことになるところでした。

なので、当日までに最低でも

往復分の現金は用意しておくことをおすすめします!

 

Lajkonikのチケットはカウンターで購入できない

過去にはチケットカウンターで購入できたこともあったようですが、

現在は運転手から直接購入することしかできません。

チケットカウンターで購入できるバスチケットは、

上記に書いたミニバンのような小さい車の用のチケットなので

間違えて購入しないように気を付けてください!

 

グーグルマップで経路検索してもバスは出てこない

理由は分かりませんが、検索結果には電車は出てくるのに

バスの経路は全く出てきませんでした。

グーグルにはクラクフ中央駅から出発する

バスの経路情報は反映されていないようです。

では、なぜ私がバスという交通手段があることに気づいたかというと、

現地ガイドの方から教えてもらったからです。

この情報が無ければ、恐らくバスの存在に気づかなかったと思います💦

 

教えてもらったバスの時刻表はこちら☟

https://moj-bus.pl

サイト内は英語かポーランド語表示が選べます!

 

終点までバスは降りないで!

バスは途中いくつかの停留所に停車するのですが、

他の停留所だと殆ど人の乗り降りが無いのに

オフィシエンチム駅では結構多くの人が下車します。

急に人が降りるので焦って降りてしまいそうになるのですが、

アウシュビッツ・ビルケナウ博物館前が終点なので

間違えて途中で降りないように気を付けてくださいね!

 

時間に余裕を持って早めの行動が安心

私が今回アウシュビッツ強制収容所を訪れたのは2022年2月で、

ヨーロッパでは3回目のワクチン接種のおかげで

一旦コロナの感染状況も落ち着いていたタイミングでした。

それでも完全には観光客が戻ってきていない様子で、

実際に往復のバスもかなり空いていました。

しかし、ガイドの方から聞いた話によると

今までは博物館の一日の見学者数がとても多く

混雑しているのが当たり前だったそうです。

そう考えると、今回はたまたまタイミングよく空いていただけで

通常時に戻るにつれてバスも混雑が予想されるので

早めにバス停に並んでおくなりした方が良さそうです!

 

4.まとめ

ポーランドでは観光客をメインとしているような

施設やお店、レストランなどでは英語が通じることが多く、

話せる人たちはむしろかなり英語が上手な印象でした!

ただ、電車の係員やバスの運転手、街中のスーパーなどでは

ほぼ英語が通じないことが多く、

上述したように駅の名前や地名、標識なども

全部ポーランド語なので戸惑うことも多かったように思います。

 

なので、当日になって困ることが無いように

目的地の名前や宿泊ホテルの最寄り駅の名前を

ポーランド語で覚えておくなど

最低限の事前学習をしておくと安心です!

 

 

 

 

※このブログは2022年2月時点での情報です。

コロナの影響やシーズンによって変わっている可能性もあるので注意してください。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このブログは「はてなブログ」で運営しています。

まだ読者登録をしていない方は是非登録お願いします♡

↓↓↓

 

本日のチーズ:マンチェゴチーズ

 

 

今回はスペインの代表的なチーズ

マンチェゴチーズ」についての記録です❢

 

チーズ マンチェゴ Manchego

マンチェゴチーズ

 

<基本情報>

英語表記:Manchego

原産国:スペイン/ラ・マンチャ地方

タイプ:セミハード

原料:羊乳

⭐1996年にDOP認定

 

チーズ マンチェゴ Manchego

 

 

スペインを代表する名作「ドン・キホーテ」という小説にも登場したということもあり

スペインでの知名度はとても高いらしい。

見た目は外側が茶色がかっていて

マンチェゴならではの網目模様が入っているためごつごつしています。

中身はクリーム色で小さい穴がところどころに空いていて

ポソポソしている印象です💡

 

マンチェゴチーズは熟成段階が4つの段階に分かれていて、

2週間までの半熟成・・・「フレスコ」

2週間~やや若め・・・「セミクラード」

食べごろ・・・「クラード」

熟成1年以上・・・「ビエホ」

等があり、熟成が進むにつれて黄みがかってくるようです❢

 

味は若干ピリッとした辛さ?もあるけど

他のチーズよりもちょっとオイリーだからかコクがあって

程よく塩味もある全体的にバランスがいいと感じました❢

少し香りに独特のクセがあるけど、

個人的にはそこまで気になる程ではなく

ある意味チーズらしいチーズという感じで美味しかったです❢

でも、チーズがあまり得意じゃない人にはちょっと食べにくいかも…

 

舌触りは、見た目通り若干ポソポソしていますがマイルドで

熟成期間にもよると思いますが

結晶のカリッとした食感も楽しめます❢

 

元々マンチェゴチーズは加熱したり、何かの料理に使用するというよりは

そのままカットしてつまみとして食べられていることが多いようで

赤ワインとの相性がとてもいいそう💡

 

今回私はホールフーズで購入しましたが値段は150gで大体£4.50くらいでした❢

オールフーズやチーズ専門店じゃなくても

普通のスーパーにもマンチェゴチーズ自体は売っているので

イギリスでは値段的にも手軽に入手することができます✨

 

 

総合評価

★★★★

 

 

チーズ関連記事👇

happy-flight.hatenablog.com

happy-flight.hatenablog.com

 

 

 

このブログは「はてなブログ」で運営しています。

まだ読者登録をしていない方は是非登録お願いします♡

↓↓↓

 

 

台湾フルーツティー「一芳」人気商品ベスト3

 

YiFung 一芳 イーファン

 

 

今回は、最近個人的にハマっている台湾フルーツティーのお店

「一芳」を紹介します⭐ 

 

 

 

イーファン(一芳)とは? 

 

イーファンは”Made in Taiwan”にこだわった台湾発祥のドリンクショップで、

台湾のお茶やフルーツをベースに使用した台湾フルーツティーをはじめ

ラテやミルクティー、台湾らしい小豆やタロを使用したドリンクなどが

楽しめるお店です❢

現在はイギリスや日本、アメリカ、カナダ、オーストラリアなど

世界14か国以上に約1500店舗を展開している程の人気店です✨

 

 

イーファン(一芳)が人気である4つの理由

 

 ①アイスorホットが選べる

全てのメニューがアイス・ホットの選択が可能です❢

基本的にタピオカなどが入っているドリンクってアイスが一般的かと思いますが

イーファンはタピオカやジェリーなどが入っていても

ホットで飲むことも出来るんです❢

イギリスでは寒い日が多いので温かい飲み物を飲むことが多いのですが

やっぱりアイスしかないのかなーと思っていたら、

タピオカ入りでもホットにすることが出来て感激したのを覚えています(笑)

でも、ストローで飲むのにホットだと火傷しないの👀?

と思いますよね❢

でも、火傷しないような絶妙な温度調節をして提供してくれるので

ホットでも火傷などを心配せずにすぐに飲むことができます😊

 

②甘さ調節ができる

イーファンでは全てのドリンクの糖度を自由に調節することができます❢

私はいつも大体30%シュガーにしているのですが、

ドリンクの種類によって元々少し甘さのある物もあるので

ドリンクに合わせて甘さを調節すると良いかもしれません💡

今まで私が飲んだ中ではMissMeとTaroは元々結構甘いのか

30%シュガーでもかなり甘かったです❢

逆にフルーツティーやピュアティーは30%でもそんなに甘くないので

甘さもちゃんと欲しい人は50%くらいでも良いかも❢ 

 

③定番のタピオカミルクティーから少し変わったラインアップ

タピオカの定番中のど定番であるミルクティーから

あまり見たことないタロミルクやヤクルトティー、パイナップルソイミルクなど

味の想像ができないような珍しいメニューまであります❢

味が想像できない分少し勇気がいりますが

実際飲んでみると想像していたよりもかなり美味しくて

今ではイーファンオリジナルのドリンクの方が気に入っています👌

 

④タピオカやジェリーを追加することができる

最初からタピオカやジェリー、サゴなどが入っているドリンクもありますが

入っていないドリンクでもトッピングを追加することができます❢

しかもイーファンのタピオカは噛み応えがあるだけでなく

タピオカ自体に甘さがあって美味しいので小腹も満たされるし

必ず追加するようにしています😊

 

 

人気メニューベスト3

 

1.YiFang Fruit Tea

 

イーファンの看板メニューということもあって

やっぱりフルーツティーはオーダーする人も多く一番人気です❢

イーファンのフルーツティーは新鮮なフルーツそのものがドリンクの中に

ゴロゴロ入っているのでフルーツの香りや味がしっかり感じられ、

見た目も可愛いし、飲み終わった後に残ったフルーツまで食べられるのが特徴⭐

タピオカやジェリーなどのトッピングをすると固形物が入りすぎて

逆に飲みにくくなってしまうので追加せずにオリジナルのままがおすすめです❢

 

2.Taro Milk

タロ系のメニューはタロミルク、タロミルクw/グリーンティー,

タロサゴミルクの3種類ありますがどれも美味しいです❢

タロを使ったドリンクって日本に居た時も飲んだことが無かったし

イギリスでもなかなか見かけないので

どんな味なのかが想像できなかったせいか初めて飲んだ時は一層美味しく感じました✨

そのままで飲んでも美味しいけど個人的にはタピオカを追加するがおすすめです❢

 

3.MissMe Milk

 ”MissME(ミスミー)”ってそもそも何?という感じなのですが

私も良く分からず飲んでみると日本でいう”おしるこ”のような感じで

日本でたまに見かける”あずきバー”というアイスの味にそっくりで、

あずきとミルクの組み合わせに馴染みのある日本人には絶対ウケる味だと思いました✨

こちらもMissMe Milk、MissMe Milk Tea、MissMe Sago Milkと3種類あります❢

あずきが入っている分、元々のドリンク自体に甘さがあるので

個人的には甘さ控えめでオーダーするとちょうど良いと感じました❢

 

 

店舗情報&おすすめ時間帯

 

私はオールドスピタルフィールドマーケットの店舗をよく利用していますが、

最近はお昼ごろに行くとマーケット自体がかなり混雑しているので

夕方頃に行くのがおすすめです💡

午後5時くらいになってくると逆に売り切れの商品なども出てきてしまうため

午後2~4時くらいに行くのがベストかも❢

 

ドリンクが美味しいのは勿論ですが

台湾発祥のお店なだけあって店員さんも台湾の方をはじめアジア系の方が多く、

スピタルフィールドのイーファンのスタッフの方は

「日本の人ですか😊?」と声をかけてくれたり

とてもフレンドリーなところも私が気に入っている理由の1つです✨

 

因みに、チャイナタウンの店舗も行ったことがありますが、

やはり中華系の人から絶大な人気があるようでいつ行っても行列ができていて

他の店舗とは比べ物にならないくらい混んでます💦

なので、できれば他の店舗の方がスムーズに購入できると思います❢

 

イギリスの店舗情報はこちらの公式サイトから確認できます👇

www.yifangtea.co.uk


 

 

おわりに

 

個人的にはイーファンは元々「台湾フルーツティー」のお店なので

タピオカとかトッピング云々よりもドリンクそのものが美味しいと感じました❢

日本よりイギリスの方がウケがいいのか店舗数も多く

メニューも少し変わったものが多いので気になる方は是非💛

 

 

 

 

このブログは「はてなブログ」で運営しています。

まだ読者登録をしていない方は是非登録お願いします♡

↓↓↓

 

ロンドンの桜でお花見

 

 

先日、日本の桜開花のニュースを見てロンドンの桜もそろそろかな~

と思って先週末の散歩の時によく行く広場に桜の木を見に行ったら

見事に満開になっていました❢

ロンドン 桜 お花見

 

ロンドン 桜 お花見

 

遠くからでも分かるくらい鮮やかなピンク色の花が目立っていました❢

日本と比べるとまだまだ木の幹が細くて一本一本の木が小ぶりな印象ですが

これはこれでこじんまりとしていて良かったです😊

 

教会と桜ってなかなか見ない組み合わせだからなんか不思議な感じ😳(笑)

 

よくよく見てみると日本の桜よりも少しピンク色が強い気もしたので、

もしかしたら日本によくあるような樹齢何年か分からないくらい大きい木の桜とは

種類が違うのかも💡

 

ロンドン 桜 お花見

 

ロンドン 桜 お花見

 

現地の人たちも桜を楽しみに来ているようで

みんなちゃんと距離を取りながら写真を撮ったり、

桜の下でコーヒーなど飲み物を飲みながら少し話したりしていました✨

ロックダウン中のささやかな楽しみです😂

 

ロンドンでは街中に他にもいろいろなお花が咲いていますが

やっぱり日本人だからなのか桜って本当に美しいな~と思うし

落ち着くというか懐かしい気持ちになります❢

 

 

不思議なことにイギリスの方が日本よりも若干北に位置しているのに

桜が咲くタイミングは同じなんですね👀

イギリスはずーっとロックダウンだったので春の始まりが感じられて嬉しいです💛

 

来月にはロックダウンが解除され、

レストランなどもオープンされる予定です❢

とはいえ、段階的に規制が融和されていくので全部が全部

今までのように元通りになるわけではないですが・・・

でも、今までのロックダウン期間が長かった分

自由に外出したり、ショッピングしたり、食事できるのが

今から待ち遠しいです❢

 

 

 

このブログは「はてなブログ」で運営しています。

まだ読者登録をしていない方は是非登録お願いします♡

↓↓↓

 

 

 

元CAが伝授❢ 飛行機の座席の選び方

飛行機 座席の選び方 コツ


 

 

みなさんは飛行機に乗る時に自分に合った席をきちんと選べていますか👀?

 

特にこだわりもないし適当に選んでるという人、

予約時やチェックイン時に希望を聞かれても

よく分からなくて適当に選んでしまっている人、

とりあえず通路側だったらどこでもいいと思っている人…などなど

中には結構いるんじゃないかな~と思うのですが、

 

実はこれ、

めちゃくちゃもったいなーい😂❢

 

お客様が機内で心地よく過ごせるように機内環境を管理したり

サービスをするのがキャビンアテンダントの仕事ではあります

が、

機内で快適に過ごせるかどうかは

自分に合った座席をきちんと選べているかということも

とっても重要なんです

長距離フライトであれば尚更…

 

ということで、今回は機内での過ごし方ごとに

それぞれの目的に合った座席の選び方をご紹介したいと思います❢

 

 

【目次】

 

 

事前に知っておくと良いこと

 

座席を選ぶ前に以下の2点を知っておくと

機内での自分の過ごし方を決めるヒントになったり、

その目的に合うのはどんな席で、どの席を選べばいいのかが決めやすくなるので

席をアレンジする前に確認しておくと良いと思います💡

 

  • 自分の乗る飛行機のシートマップを確認する
  • 出発・到着時間、フライトタイム(飛行時間)を確認する

 

実は同じ機種でも全く違う内装だったり、同じルートでも使用される機材が

イレギュラーなどにより変わることもしょっちゅうあるので

機種ではなくシートマップをきちんと確認することをおすすめします❢

 

 

目的別おすすめシート紹介

 

上記を把握したうえで機内での過ごし方が決まったら

それぞれの目的にぴったりの席を選びましょう😊

 

以下に目的ごとにおすすめの席を紹介していきます❢

 

 

機内ではとにかく寝たい❢

という人は・・・

各コンパートメントの一番後ろの席窓側の席がおすすめ❢

 

飛行機 座席の選び方 コツ

 

<おすすめ理由>

 

機内で寝る時って座席の背もたれを倒すことが多いと思うのですが

特にエコノミークラスだと後ろの人の事が気になって全開に倒せなかったり、

ミールサービス中は毎回背もたれを元の位置に戻さなくてはいけなかったり、

自分が通路側だと隣の人(窓側の席の人)が出入りするたびに

自分も起きなくてはならずゆっくり眠れないということがあるかと思います。 

 

でも、赤でマーキングした席は後ろに人が居ない分

離着陸時以外の時間であればミールサービス中であっても

後ろを気にする必要なく背もたれを倒すことができますし、

オレンジでマーキングした席は一番窓側の席なので出入りする人に

邪魔されることなく寝ることができます。

また、窓側のメリットとしては壁があるぶん寄りかかることができるので

壁がない真ん中の席や通路側の席と比べると寝るとき断然身体が楽なんです❢

さらに通路側だと通路を人やカートが通るので

寝てるときに少しでも体が通路に出てしまっていると

薄暗い機内ではぶつかってしまう危険性や

その度に起こされてしまうこともあるので窓側の席をおすすめしています💡

 

ただ、もう気づいた人もいるかと思いますが、

窓側なのにあえてマーキングしていない席があります💡

これは実はギャレー(機内のキッチン)がすぐ目の前だったり

広いスペースが確保されていないラバトリー(お手洗い)の近くの席は

結構騒がしくなることがあるので今回はおすすめ範囲から外しました💦

 

騒がしくなってしまいやすい理由としては

  • ギャレーでは物の出し入れ、人の出入りが激しい
  • 食事の準備音や照明の光などが漏れる
  • ギャレー、ラバトリー付近には人が密集することが多い

などなどが挙げられます。

なので、座席を選ぶ際にはギャレーとラバトリーの位置にも注意して

選んでみてくださいね❢

 

 

食事のチョイスは絶対にしたい❢

という人には・・・

クラスの前方寄りの席がおすすめ❢

  

     飛行機 座席の選び方 コツ

 


<おすすめ理由>

 

例外はあるもののミールサービスは基本的に

各コンパートメントごとに全て前方から順番にサーブしていくので、

食事のチョイスも前方寄りの席の方が選択できる可能性は高くなります💡

さらに言えば、エコノミープラスに乗ってしまえば

ミールチョイスはほぼ確実にできます❢✨

でも勿論通常はどこの席でもミールチョイスができるので

これは満席だったりとか、予備のミール搭載数が無かった場合のお話になります❢ 

 

例えばこの飛行機でいうと、

エコノミークラスのサービスは20番の列と32番の列から一斉にスタートするので

各コンパートメントの前方の席であればある程

食事のチョイスができる可能性が高くなり、

後方の席であればあるほど可能性は低くなります。

なので、機内の食事を楽しみにしていてどうしてもミールチョイスがしたい❢

という人は赤いマーキングのしてあるエリアだと安心です👌

 

また、もしアレルギーや健康上の問題、宗教上の理由、好き嫌いなどで

食べられないものがある場合などは事前に予約をすれば

食事をアレンジすることができるのでこちらも是非活用してみてください😊

航空会社によって用意している食事の種類や予約締め切り期限が違うと思うので、

各会社のホームページや予約ページから確認してみると良いかと思います❢

 

 

閉所恐怖症や狭い場所が苦手

という人には・・・

非常口座席バルクヘッドの席がおすすめ❢

 

     飛行機 座席の選び方 コツ



<おすすめの理由>

 

私の家族もそうなのですが、特にエコノミークラスに乗るときは

閉所恐怖症の方や狭いところが苦手な人は

前後左右が囲まれていたり、圧迫感を感じると発作とまではいきませんが

息苦しくなって気分が悪くなってしまうことがあるので、

赤いマーキングがしてある、目の前が開けた非常口座席と

少しだけ足元の広いバルクヘッドの席は普通の席よりも圧迫感を感じにくいので

おすすめしています❢

これらの席は前の座席が無いので、背もたれが倒れてくる心配もなく

常に一定のスペースを確保できるので狭いところが苦手な方でも

快適に過ごすことができます😊

 

ただし、非常口座席に座る際は必ず緊急時にCAの援助をしなくてはならず、

スムーズな脱出のため離着陸時は手荷物を一切座席回りや

手元に置いてくことができないので注意してくださいね💡

また、バルクヘッドの席も前に座席が無いため収納スペースが無く

上の棚に収納する必要があるのでご注意を❢

 

 

乗り物酔いしやすい

という人には・・・

飛行機の真ん中より前側の席がおすすめ❢

 

     飛行機 座席の選び方 コツ

 

<おすすめ理由>

 

飛行機は基本的に機首(操縦室)を軸に揺れるので

機体が風で揺さぶられた時、後方に行けば行くほど大きく揺れる特徴があります💡

なので、乱気流の中を航行している時など

後方では立っていられないくらいめちゃくちゃ揺れていても

前方では全然揺れていないなんてこともしょっちゅう❢

後ろ向きに座っているというのもありますが

揺れが酷い時は普段から乗りなれているCAでさえ

一番後ろに座っているとかなりしんどいです😅

 

天候が悪いときの揺れが伴うフライトはあまり乗り物酔いしない人でも

気分が悪くなってしまうこともあるので乗り物酔いしやすい人は特に

前寄りの席を選ぶことをおすすめします👌

 

 

外の景色を楽しみたい、飛行機からの景色を綺麗に撮りたい

という人には・・・

翼の上を避けた窓側の席がおすすめ❢

 

     飛行機 座席の選び方 コツ

 

<おすすめ理由>

 

翼の真上の席に座ってしまうと場所が悪いとほぼ翼以外見えなくなってしまいます(笑)

なので、景色を楽しみたい場合は翼の上の席はなるべく避けるようにしてください💡

また、翼の前方の方の席に座るとエンジンの位置の関係で

若干見えにくくなってしまうことがあるので

できれば1,2列空けて座った方がベターです👌

 

これらの席が取れなかったけどどうしても飛行機からの景色が見たいという方や

より綺麗に写真が撮りたいという方は

各ドアについている窓(CAシートの近くにある窓)の方が客席の窓よりも大きく、

外も見えやすいのでこちらから楽しむのもおすすめです⭐

 

 

機内で寝れない、寝ない

という人には・・・

各コンパートメント最前列の席通路側の席がおすすめ❢

 

     飛行機 座席の選び方 コツ

 

<おすすめ理由>

 

機内ではなぜか寝られないという人も結構いますよね❢

寝られない・寝ない人は機内で寝る人に比べて

飲み物やスナックを食べる回数も多くなったり

お手洗いに行く回数も多くなったり、

身体が疲れてきてストレッチをしに行ったり、

座ったり立ったりする回数が多くなると思います💡

なので、通路側や足元が広く自由に出入りができる席なら

毎回隣の人に声をかかけないといけなくなったり、

隣の人に悪いからと我慢して窮屈な思いをしてしまうことが無いので

おすすめしています❢

自由に立ったり座ったりできるだけでかなり気持ちが楽になりますよ👌

でもその代わり、窓側の人が出入りするときには快く対応してあげてくださいね❢

 

因みに、寝られないお客さんはよくストレッチついでに

ギャレーにあるセルフサービスのスナックやドリンクを片手に

他のお客さんやCAと話したりして楽しんでたりしていました😊

 

 

CAとお話ししたい❢

という人は・・・

非常口座席一番後ろの席がおすすめ❢

 

     飛行機 座席の選び方 コツ

 

<おすすめ理由> 

 

シートマップを見ても分かるように対象の席が少ないので

自ずと競争率も高くなります❢ 

非常口座席は上記でも書いたように、

緊急時には非常口座席のすぐ近くにあるドアを担当しているCAの援助がマストなので

搭乗したら割かしすぐにCAの方から挨拶&確認をしに来ます。

なので、それをきっかけにお話しが弾んだり、席に座っている間会話をしたり、

その後もお話しできるタイミングが他の席のお客さんに比べて圧倒的に増えます✨

また、目的地に到着し降機する際もすぐにはドアが開かないため

しばらくその場で待ってもらうことになるのですが、

その待っている時間などもCAは非常口座席に座っていたお客様と

お話ししていることが多いです💡

 

意外と知られていないのが一番後ろの席なのですが、

ここはすぐ後ろに大きいギャレーがあり

搭乗中もサービス中もアイドルタイム中も常に複数のCAが居ます。

なので、忙しくない時ならいつでも話せるチャンスがあり、

CAから話しかけに行くこともよくあります❢

一番後ろのギャレー付近のスペースは広いので立ち話をしていても邪魔にならなので

ゆっくりお話しできますよ👍

また、一番後ろの席は降機する際も待っている時間が長いので

その間もお話ししていることが多いです❢

 

 

まとめ

 

今回は国際線のエコノミークラスを想定して

(ビジネス以上はどこの席でもある程度快適だと思うので💦)

CAだから知っていることや、乗客としてもよく飛行機に乗っている経験から

席の選び方をまとめました⭐

 

今までどの席を選んだら良いか分からず迷っていたという方は

次回飛行機に乗る時に是非参考にしてみてね❢ 

 

 

 

このブログは「はてなブログ」で運営しています。

まだ読者登録をしていない方は是非登録お願いします♡

↓↓↓

 

 

 

ばらまき土産にも❢ スーパーで買えるイギリスのおすすめ紅茶5選❢

 

イギリス

 

 

イギリスと言えば紅茶が有名ですよね❢

お土産としても喜ばれるハロッズ(Harrods)や

フォートナムメイソン(F&M)の紅茶はファンも多く

定番中の定番になっていますよね❢

私も、家族も昔から紅茶が結構好きなので

ロンドンステイが入った時にはよくお土産や自分用に買っていました😊

 

しかし、イギリスに住み始めてからは

普段用の紅茶はもっぱらスーパーで調達しているのですが、

ハロッズやF&Mはお土産用には良いけど

買いに行くのも面倒だしそこそこ良いお値段するので(笑))

イギリスにはスーパーでもハロッズやF&Mに劣らないくらい

美味しい紅茶が沢山あるということに気づきました❢

 

むしろ最近はスーパーの紅茶の方が値段気にせず買えて

色々な種類を試せるし、沢山ストックしておいて

その時の気分で好きなものを選んで飲めるので気に入ってます🥰

 

そこで、今回はイギリスのスーパーで買える

おすすめの紅茶を紹介したいと思います✨

スーパーの紅茶と言えど、日本ではなかなか見ない商品だったりするので

ばらまき土産としてもおすすめです~👌

 

 

 

 

 

①【TWININGS】 Rooibos&Honey(ルイボス&ハニー)

イギリス 紅茶 おすすめ スーパー

TWININGS Rooibos&Honey(ルイボス&ハニー)

 

これは箱を開けただけでもハニーの香りが漂ってくるくらい

しっかりとした香りが特徴です✨

よく見かける「○○&ハニー」みたいな紅茶って

実際飲んでみるとかすかに香りがするくらいで

期待していたよりもハニー感が薄いことが多いのですが、

これはハニーの香りとルイボスの香りが5:5くらいで

どちらかが強すぎたり、弱すぎたりせずに

期待通りにどちらの風味もちゃんと残っています。

 

紅茶に関わらずハニー大好き人間の私にはどストライクでした(笑)

甘い香りの紅茶が好きな人とか、

ハニー系に目がない人には絶対おすすめ❢

 

因みに、パッケージに小さく「with essence of spiced fig」と

一応書いてありますがスパイス感はほぼ無しに等しいです(笑)

 

 

②【TWININGS】 Cherry&Cinnamon(チェリー&シナモン)

イギリス 紅茶 おすすめ スーパー

TWININGS Cherry&Cinnamon(チェリー&シナモン)

 

こちらもお湯を入れると遠くからでも分かるくらい香りがはっきりしています❢

チェリーの甘い香りにアクセントとしてシナモンの独特の香りが混ざり、

焼きたてのチェリーパイのようなついつい引き寄せられてしまう香りが特徴的です。

チェリーとシナモンの組み合わせなんて見るからに美味しそう

と思って買ってみたのですが、

期待していた以上にしっかりしたフレーバーでかなり気に入っています✨

 

フルーツ系の紅茶と言えば

アップルやレモン、ピーチ、ベリー系とかだとよくあると思うんですが

チェリーってあまり見たことないので結構レアなんじゃないかな~と思います💡

 

 

 

③【TWININGS】 Peach&Orange(ピーチ&オレンジ)

イギリス 紅茶

TWININGS Peach&Orange(ピーチ&オレンジ)

 

これは香りも味も”The フルーツティー”という感じで

トロピカルな香りと爽やかな香りが特徴的なさっぱりとした紅茶です❢

ピーチのフルーツらしい甘さもありつつも

オレンジやシトラスの柑橘系の爽やかさがあってクセがないので、

万人受けする香りだと思います👌

香りが強いのが苦手な人や子供とかにも良いかも💡

 

ホットで飲んでももちろん美味しいですが、

アイスにしてもさっぱり飲めるのでおすすめです❢

 

 

④【M&S】 Spiced Apple(スパイスドアップル)

イギリス 紅茶 おすすめ スーパー

M&S Spiced Apple(スパイスドアップル)

 

これは雰囲気はチャイに似ているんですが

チャイよりも若干香りが軽くてかすかにほんのり甘い感じがするけど

しっかりスパイス感もあるのが特徴的な紅茶です❢

これにはリコリス(漢方にもよく使われているらしい)やジンジャー 、

カルダモン、カシア(シナモンに近い)など色々な香辛料が使用されていますが

アップルが入っていることでスパイスの香りや刺激が強すぎず

スパイスが入っている割には飲みやすいです💡

 

飲むとなんとなーく体が温かくなるような感じなので

私は寒いときによく飲んでます❢

 

チャイより若干スパイス感とかクセが軽い感じですが

チャイティーが好きな人は気に入ると思います👌

  

 

⑤【M&S】 Camomile&Manuka honeyカモミールマヌカハニー

イギリス 紅茶 おすすめ スーパー

M&S Camomile&Manuka honeyカモミールマヌカハニー

 

こちらはカモミールにほんのりハニーの香りがして

とても落ち着く香りが特徴的な紅茶です❢

1番最初に書いた「ルイボス&ハニー」よりハニー感は強くないですが

カモミールの香りが強いのでほんのり香るハニーがとてもバランスが良く、

夜寝る前のリラックスタイムなどに飲んでいました✨

 

個人的にカモミールティーやハーブティーが好きというのもありますが、

マヌカハニーも入っているので体が温まる感じがあるのと、

香りがめちゃくちゃいいので気分が落ち着いてリラックスできて

なんとなーく風邪気味だなーとか、体調が悪いなーという時とかにも

飲みたくなる紅茶です❢ 

 

 

 まとめ

 

今回紹介した紅茶はどれも£1~3くらいで購入でき、

地元のスーパーで簡単に手に入るので気軽に試せる物ばかりです❢

 

普段飲んでいる紅茶に飽きてきたり、

たまにはちょっと違うお茶が飲みたいという方は

是非試してみてください💛

 

 

 

 

このブログは「はてなブログ」で運営しています。

まだ読者登録をしていない方は是非登録お願いします♡

↓↓↓